阪神が藤浪晋太郎を獲得しなかった理由とは?海外での活躍も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
藤浪晋太郎 野球 阪神タイガース 横浜DeNA メジャー 活躍 復帰 理由 優勝 獲得
スポンサーリンク

元阪神タイガースの投手で、海外でも活躍していた藤浪晋太郎投手が横浜DeNAベイスターズと契約しました。

「なぜ、阪神タイガースに戻って来なかったのか?」と感じている人も多いのではないでしょうか。

今回は、阪神が藤浪晋太郎投手を獲得しなかった理由をまとめてみました。

また、藤浪投手の海外での活躍や成績についても紹介していきます。

ぜひ、最後までお付き合いください。

スポンサーリンク
目次

藤浪晋太郎のプロフィール

引用元:THE DIGEST

  • 名前:藤浪 晋太郎(ふじなみ しんたろう)
  • 生年月日:1994年4月12日(2025年7月現在 31歳)
  • 出身地:大阪府堺市南区
  • 出身高校:大阪桐蔭高等学校
  • 所属チーム:横浜DeNAベイスターズ
スポンサーリンク

阪神が藤浪晋太郎を獲得しなかった理由は?

元阪神タイガースに所属しており、アメリカで活躍していた藤浪晋太郎投手が横浜DeNAとの契約合意を決断しました。

ここでは、阪神タイガースが藤浪晋太郎投手を獲得しなかった理由について、まとめていきます。

スポンサーリンク

①阪神の支配者登録枠問題

阪神が藤浪晋太郎投手と契約しなかったのは、支配者登録枠の問題があったようです。

日本のプロ野球(NPB)では、支配者登録制度があります。

支配者登録制度とは?

  • 各球団において、1軍と2軍の選手全員をNPBリーグに登録すること
  • 支配者登録の数は、各球団「70人まで」とされている

阪神タイガースの支配者登録枠は、2025年7月15日現在、「69人/70人中」です。

2日前の7月13日の段階で、支配者登録者数は「68人」になっていました。

次の日である7月14日に、阪神は「グラント・ハートウィグ投手」との契約を締結。

残りの支配者登録枠は、1人になっています。

そんな中、過去に阪神タイガースに所属していた「ラファエル・ドリス投手」の再獲得に動いているようです。

ファンの間でも「ドリス投手」を獲得するのか、「藤浪晋太郎投手」を獲得するのかに注目が集まっていました。

「両投手を獲得してほしい」と希望するファンも多かったです。

藤浪投手がDeNAとの契約をしたことにより、阪神タイガースはドリス投手の獲得に向けての動きを見せるかもしれません。

阪神の支配者登録枠が「藤浪晋太郎投手」を獲得しなかった理由の一つと言えるでしょう。

スポンサーリンク

②阪神の投手層の厚さ

阪神タイガースが藤浪晋太郎投手を獲得しなかった理由の2つ目には「阪神の投手層の厚さ」があるとも考えられます。

2025年7月15日現在、阪神のチーム防御率は「1.95」という1試合につき「2点以下の失点」しか与えていない状況です。

先発投手の防御率だけでなく、リリーフや抑えの防御率も高いため、藤浪晋太郎投手の獲得から手を引いたのかもしれません。

ファンの間でも「阪神タイガースの投手層が厚い」という声は多くみられました。

今の阪神タイガースの投手陣の活躍をみていると、藤浪投手を使うタイミングはないのかもしれません。

スポンサーリンク

③コントロールの悪さ

藤浪晋太郎投手を阪神タイガースが獲得しなかった理由の3つ目は「コントロールの悪さ」が挙げられます。

引用元:Full-Count

藤浪投手の売りは、速球派のピッチャーです。

オリオールズ時代には、日本投手最速記録となる「165.1キロ」をマークしています。

一方で、四死球も多く、2015年・2016年ともにリーグでのワーストを記録しました。

デッドボールや暴投も多く、コントロールの悪さがファンの間でも印象が強くなっているようです。

藤浪投手のコントロールの悪さは、今の阪神タイガースの指標に合わなかったのかもしれません。

スポンサーリンク

海外での活躍

藤浪晋太郎投手を阪神タイガースは獲得しませんでしたが、海外で活躍した投手です。

ここでは元々、所属していた阪神タイガースからメジャーに移籍した後の活躍や成績をまとめていきます。

スポンサーリンク

オークランド・アスレチックスでの活躍

藤浪晋太郎投手は、2023年1月14日付で「オークランド・アスレチックス」と契約を結びました。

引用元:Full-Count

アスレチックスでは、開幕時に先発として起用され「2023年4月1日」のエンゼルス戦に初登板。

結果は、「投球回数:2回1/3 失点;8」で、MLBデビュー登板で敗戦投手となっています。

先発起用を引き続き任されていましたが、失点が多くなり、中継ぎとして起用され始めました。

リリーフで起用され始めてからの藤浪晋太郎投手は「5勝」を記録しています。

さらに、6月には「11試合連続無四球」をマーク

三振の数も「20個」を奪っており、オークランド・アスレチックスの勝利に大きく貢献しました。

スポンサーリンク

オリオールズでの活躍

藤浪晋太郎投手は、2023年7月19日にオークランド・アスレチックスからボルチモア・オリオールズに移籍

引用元:Full-Count

2日後の7月21日にレイズ戦で、リリーフとして登板しました。

しかし、初球159.9キロのストレートをホセ・シリに捉えらてしまい、ホームランを浴びてしまいます。

その後もリリーフでの登板を重ね続けました。

8月7日のメッツ戦でもリリーフとして起用され、日本人投手最速記録の165.1キロを記録

165.1キロの球は、大谷翔平選手でも出すことができていない記録です。

スポンサーリンク

ニューヨーク・メッツ傘下での活躍

藤浪晋太郎投手は、2024年2月14日に「ニューヨーク・メッツ」と契約をしました。

引用元:Full-Count

3月24日からオープン戦に出場を続けたものの、5試合の登板で防御率は12.27。

ボールのコントロールが思うようにいかず、シラキュース・メッツにマイナー降格されてしまいました。

5月14日メジャーへの昇格ができましたが、右肩痛により故障者リスト入り。

その後もシラキュース・メッツで、調整を重ねるも防御率は10.95・27四死球という結果に終わっています。

ファンの中では、メッツでの藤浪晋太郎投手の活躍を忘れたい人もいるようです。

スポンサーリンク

マリナーズ傘下での活躍

藤浪晋太郎投手は、2025年1月17日に「シアトル・マリナーズ」とのマイナー契約を締結

引用元:Full-Count

契約後、キャンプでの調整を繰り返すも、メジャーでの開幕を迎えられませんでした。

マイナーでの開幕後、合計21回登板し、奪三振24・四死球26・防御率5.79という結果を残しています。

特に5月以降の成績は、11試合:失点1という好成績を記録。

しかし、2025年6月17日に自由契約という形で、アメリカでの野球から去り、日本球界に戻ることになりました。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、横浜DeNAに移籍した「藤浪晋太郎投手」を古巣である、阪神タイガースが獲得しなかった理由をまとめていきました。

また、藤浪投手の海外での活躍も紹介しました。

記事の内容をまとめると、以下のとおりです。

  • 阪神タイガースが藤浪晋太郎投手を獲得しなかった理由には大きく分けて3つある
  • 「阪神の支配者登録枠問題」「投手層の厚さ」「藤浪投手のコントロールの悪さ」が理由とされる
  • 藤浪晋太郎投手は、海外での活躍も目立った
  • アメリカでは「アスレチックス」「オリオールズ」「メッツ」「マリナーズ」の4球団で活躍した
  • オリオールズ時代には「日本人最速記録の165.1キロ」を記録している

阪神タイガースは獲得しなかった藤浪投手ですが、横浜DeNAに入団したことで日本球界に戻ってきました。

今後の日本での活躍にも注目していきたいですね。

この記事の執筆者
日向未来 自画像 イラスト

日向未来

  • トレンドブロガー
  • 精神的な不調もあり、会社を退職
  • 現在はフリーライターとして2022年より活動中
  • さまざまな資格を取得した経験あり
  • 旬な話題が好物
  • 気がつくとネットサーフィン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次